すでにGoogleはTSMCとの契約を完了していると言われており、Google Tensor G5はSamsung製からTSMC製に切り替わる可能性が高いです。少なくともSoCや半導体の製造技術からもSamsungよりTSMCの方が優秀であることは明白で期待しているユーザーも多い印象を受けます。
今回Android AuthorityがPixel 10が搭載するGoogle Tensor G5のアーキテクチャに言及しているので簡単にまとめたいと思います。
アーキテクチャが判明。
事前情報からもGoogle Tensor G5はTSMCのプロセスノードを採用すると予測されています。そして今回の情報によると、iPhone 16 Proシリーズが搭載しているA18 ProやM4チップと同じ「N3E」を採用する可能性があると指摘しています。
少なくともGoogle Tensor G4が採用しているSamsungの「4LPE」と比較すると大幅なアップグレードになり、パッケージ技術も最新のものが採用されることからも処理性能や電力効率は一気に改善する可能性があります。
そしてTSMCに切り替わることでアーキテクチャはどうなるのか気になっていましたが、今回の情報に基づいてまとめると以下のようになります。
Tensor G3 | Tensor G4 | Tensor G5 | |
メインコア | Cortex-X3 x1 | Cortex-X4 x1 | Cortex-X4 x1 |
ミドルコア | Cortex-A715 x4 | Cortex-A720 x3 | Cortex-A725 x5 |
高効率コア | Cortex-A510 x4 | Cortex-A520 x4 | Cortex-A520 x2 |
Dimensity9400でみるとCortex-X925を採用しており、Snapdragon 8 Eliteで見るとオリオンコアにされた上で超大型コアを採用するなど、Google Tensor G5はちょっと寂しい印象を受けます。
今回の情報ではクロック数は不明ですがメインコアは一緒なので劇的な改善には期待できないです。また高効率コアを減らした分ミドルコアをアップグレードした上で増やした感じです。
少なくともGoogle Tensor G4と比較すればプロセスノードの変更も合わせてパフォーマンスは改善する可能性があります。
ベンチマークは期待できない。
Google Tensorに移行してからPixelの批判の種になっているのはベンチマークスコアの低さです。Googleによるとベンチマークでハイスコアを獲得することを目標にしていないとしていますが、分かりやすいベンチマークで良し悪しが判断されがちです。
ただ今回判明したアーキテクチャをみる限りSnapdragon 8 Gen 3に近づいたという印象です。なのでスコアで見ると200万点前後に上昇する可能性はあるかなと思いますが、Dimensity9400はSnapdragon 8 Eliteのように300万点近くいくとは考えにくいです。
ちなみに今回の情報によるとArm Maliから1.1GHzで動作するIMGのDXT-48-1536に刷新されると予測されています。残念なことに現時点で詳細は不明としながらもレイトレーシングに対応すること。
そして仮想マシンで加速グラフィックスを使用できるGPU仮想化をサポートしているとの話です。そしてGoogleが重視しているAIにおけるパフォーマンスは以下のようになるとしています。
Tensor G3 | Tensor G4 | Tensor G5 | |
---|---|---|---|
TOPS
|
13 / 6.5 TOPS (INT8/FP16)
|
13 / 6.5 TOPS (INT8/FP16)
|
18 / 9 TOPS (INT8/FP16)
|
前世代からの改善率
|
+65%
|
0
|
+14%
|
今回の情報によるとAI性能は約14%の改善となっており、TSMC製に切り替える割にはそこまで改善しないという印象です。何よりGoogle Tensor G5もAIが主軸でベンチマークでトップスコアを獲得するなチューニングを採用している可能性は低いと思います。
なのでベンチマークスコアを求めるユーザーはPixel 10シリーズにも期待しない方がいいと思います。一方で既存のPixelユーザーからすれば、電池持ち含めて劇的な進化になる可能性があります。