今年はMediaTekがQualocommより動きが早く先日には世界初の搭載機種としてvivo X200シリーズが正式発表された感じでフラッグシップモデルとしては初のコンパクトモデルも合わせて登場しました。
何より中国市場でシェア1位を継続できるかはvivo X200シリーズの売り上げが非常に重要になる可能性があります。今回はvivo X200 Proの大陸版を購入したので開封レビューしてみたいと思います。
開封。
まず開封をしていきたいと思いますが化粧箱は相変わらず黒を基調としたデザインを採用しています。他社のようにコンパクトでなければ世代ごとに特段変化があるわけでもない感じです。
付属品を確認すると90Wの電源アダプター。
USB-Cももちろん付属しています。
そして説明書にSIMピンといつも通りの感じになります。
また専用ケースも付属しておりおそらくですが本体のカラバリに合わせてケースの色も違うかもしれません。
とりあえず本体をまめこさんのところでお願いした時にアリエクで調べてみましたが正直ピンとくるものがなかったので発売以降に徐々に選択肢が広がることに期待しています。
ちなみに開封時点でスクリーンプロテクターは標準装着されているのでアクセサリーは別途購入しなくても一通り揃うのは嬉しいところでケースが間に合わなくても余裕ができます。
デザインを確認。
そして大きな特徴の一つであるデザインを確認していきたいと思いますが雰囲気が大きく変わりました。
本体上部を確認するとマイクにアンテナスリットで本体左側面はアンテナスリットとシンプルです。
次に本体右側面を確認すると電源ボタンに音量ボタンでiPhoneのようなカメラボタンはないです。
最後に本体下部を確認するとSIMトレイにUSB-Cにマイクにスピーカーグリルとなっています。
vivo X100 Proと比較。
そしてはvivo X100 Proからどのようにデザインが変更されたのか比較したいと思います。まず筐体サイズを確認すると横幅はほぼ一緒ですが縦幅が僅かにスリム化した上で薄型化しています。
ちなみにvivo X200 Proのブラックのみは本体の厚みが8.2mmなのでさらにスリムです。そして重さに関してはvivo X200 Proの方が僅かに重いですが実際に持ち比べるとほぼ差を感じません。
むしろカメラがこれだけ進化した中でこの程度の重さの違いで済んでいるのは逆にすごいです。
何よりvivo X200 Proはサイドフレームがフラット化したことでだいぶ印象が変わりました。前モデルと同じく光沢仕上げを採用しているとはいえサイドフレームの厚みが増したことで目立ちます。
そしてバックパネルは手持ちでみれば同じくガラスを採用していますが質感が大きく異なります。手持ちのブルーはProモデルの中では珍しく光沢仕上げ+グラデーションカラーを採用しています。
そのため光の反射によってだいぶ印象が変化する感じでケースをつけて使うのが勿体無いです。前モデルのブラックはラメが入った感じでキラキラしているとはいえ全体的にはマット仕上げです。
そのためカラバリによると思いますが雰囲気が全然違いvivo X200 Proの方が面白いです。ただやはり光沢仕上げを採用していることもありvivo X200 Proのブルーは指紋が目立ちます。
そしてデザインの大きな違いの一つとしてvivo X200 Proはベゼル部分が僅かに湾曲したマイクロクアッドカーブディスプレイを採用したことでサイドフレーム含めてデザインが刷新されています。
従来のEdgeディスプレイだと境目部分の反応がイマイチなこともあったので嬉しい変化です。ほぼユーザーが使う範囲はフラット化しておりベゼル部分が湾曲したことでスリムに見えます。
カラバリによって印象が異なると思いますが個人的にvivo X100 Proで感じていたデザインのデメリット部分がvivo X200 Proではしっかりと改善されたので所有欲を満たしてくれます。
一方で指紋が目立ちやすいことと合わせて使うケース選びはちょっと難航しそうかなと思います。
ディスプレイを確認。
次にディスプレイを確認していきたいと思いますがディスプレイサイズなど基礎的な部分は一緒です。ただ一方で細部では進化しておりvivo X200 Proは0.1Hzからの可変式120Hz表示に対応しています。
少なくとも実使用の部分で差を感じることは難しく待機状態における電力効率の改善に期待です。
コンテンツの見え方を比較。
そして大きな特徴としてツァイスマスターカラースクリーンを搭載したことです。フルインクツァイスの自然な色や繊細な画像に正確な色表現とカメラのために進化した感じです。
多くのユーザーはスマホで撮影した動画や写真はスマホで楽しむことが多いことからもディスプレイは非常に重要でvivoはカメラに合わせてディスプレイも強化した感じです。
自分の目だと正直よく分からないですがYouTubeを再生してみると濃い色の表現が改善したように見えます。
ディスプレイ輝度を比較。
一方で分かりやすい進化だと思うのがディスプレイ輝度で明るく感じるシーンが多くなった印象です。今年の3月に発売されたvivo X Fold 3シリーズからは屋内でも明るいと感じることが増えました。
ただそれまでのvivoの機種は屋内だとそこまで明るいと感じるシーンはなかった印象です。ざっくり試した感じだとvivo X200 Proもやvivo X100 Ultraなど同じく明るいです。
ちなみに海外サイトを参考にするとvivo X100 Proは自動調節で1472nitsと割と明るめです。一方でvivo X200 Proと同じピーク輝度に対応しているvivo X Fold 3 Proは自動調節で2000nitsを超えているのでvivo X200 Proもおそらく2000nitsを超えてくる可能性があります。
だとすれば現状ではトップクラスの明るさに対応したディスプレイを搭載していることになります。また地味に嬉しい部分としてvivo X200 ProはDolby Visionに対応と底上げされています。
基礎的なスペックで見れば大きな変化はありませんが細部で見るとしっかり進化した印象です。ただ全ては屋外でカメラを使いやすくするために進化した感じに見えカメラ中心の印象です。
基礎スペックを確認。
そして基礎スペック部分ですがvivoに本気を感じる部分としてAndroid15を標準搭載しています。先日にはGoogleがPixelに対してAndroid15のアップデートを配信したばかりです。
一方でvivo X200 Proは標準搭載しているのでそれなりに前に開発は終了していた可能性もあります。またアップデートサポートに関しては確認出来ませんがおそらく5年くらいかなと思います。
あとiPhoneのDynamic Islandのパクリに見えますがアトミックアイランドに対応しました。
iPhoneだと再生を一時停止しているコンテンツをDynamic Islandをタップすることで確認できますがvivo X200 Proに関しては充電開始時のアニメーションや通知が表示される程度です。
少なくとも自分がよく使うアプリだとDynamic Islandのような使い方は出来ないです。そして先日の発表イベントはvivo GlobalのYouTubeチャンネルでも翻訳付きで同時配信されています。
単純に考えるとグローバルモデルを後日発表する可能性が高いことに加え例年と比較すれば大陸版とグローバル版のタイムラグもそれなりに改善されている可能性があるかなと思います。
ちなみに自分はグローバル版が出れば大陸版から買い換える予定で非常に楽しみです。
容量構成を比較。
容量構成に関して手持ちで見ればRAM12GB/ROM256GBのベースモデルですがそれでも十分です。ベースモデル以上になるとRAM16GBに共通対応は一緒ですがvivo X200 Proのみ衛星通信モデルが用意されています。
ちなみにグローバルモデルになると容量構成は大陸版ほと選択肢がない可能性が高いです。
発熱とパフォーマンスを比較。
そして発熱の程度を調べるためにベンチマークを3回連続で回して負荷をかけてみました。ただ試しきれていませんがベンチマークのスクショが撮れないように制限がかけられています。
Pixelも発売直後はGoogle Play Storeで一部ベンチマークアプリが配信されていないなど制限をかけていることがありますが中華系で制限がかかっているパターンは初めてです。
ちなみにvivoによるとベイパーチャンバーとグラファイトシートにより放熱性能は50%強化されています。スコアを確認すると1回目は230万点で2回目は170万点前後と想定よりかなり低いです。
内部温度が44度を超えないようにスロットルダウンをかけている印象を受け計測終了ごとに外部温度を計測してみるとvivo X100 Proは42.1/42.5/41.2度に対してvivo X200 Proは40.3/38.5/37.3度とスコアが低い分外部温度は一気に下がっている印象を受けます。
とりあえず開封初日に計測しているので今後数日経過してから再度計測してみたいと思います。
次に持続性を調べるために3D Mark Wild Life Stress Testをしてみました。先ほどと同様にベンチマークの結果をスクショ出来ないように制限されているのが残念です。
ちなみにトップスコアは1万9000前後で安定率が50.5%なのでそこまで安定している印象は受けずです。正直vivo X100 Proのトップスコアが1万6300なのでそこまで改善している印象を受けないです。
バッテリー関連を確認。
バッテリー関連を確認すると筐体サイズがほぼ一緒で薄型化しながらも6000mAhと増量しています。電池持ちに関しては今後使っていて試していきたい感じですが海外サイトのバッテリーテストを参考にするとvivo X100 Proでも14時間弱とフラッグシップの中ではかなりいい方です。
今やiPhone 16シリーズやXperia 1Ⅵなど17時間を超える機種が出てきたので霞みますがvivo X200 Proに関しても大容量バッテリーとDimensity9400の電力効率の改善で電池持ちが底上げされていることに期待したいところで16時間くらいのスコアはいってほしいところです。
一方でカメラ部分が内部スペースを逼迫していること影響しているのか新しいシリコン技術が急速充電に対応しきれていないのか充電速度は有線にしろワイヤレイスにしろ遅くなっています。
ちなみに海外サイトを参考にするとvivo X100 Proは充電開始30分で98%でフル充電に31分です。少なくともバッテリー容量が増えていることを考えるとvivo X200 Proの方が絶対的に遅いです。
その他を比較。
またIP68に対応しているのはもちろんvivo X100 Ultraと同様にIP69にも対応しています。ちなみにIP68は水深1m前後の真水に30分から1時間程度沈めていても大丈夫という規格です。
一方でIP69も同時に対応していることから強力なウォータージェットやスチーム洗浄にも対応しています。一応注意点としてIP69に対応していればIP68やIP67全てカバーしているという意味ではないです。
IP68とIP69は別の規格でvivo X200 Proは両方に対応しているので沈めてもぶっかけても大丈夫という感じです。
そして生体認証に関してインカメラを利用した2D顔認証は一緒ですがvivo X200 Proは超音波式画面内指紋センサーを搭載しています。またvivo X100 Proは認証位置が低すぎましたがVivo X200 Proは一般的な高さになった感じで認証速度自体も速くかなり快適になりました。
そして音量を70%に設定した上でスピーカーテストをしてみました。音量に関しては僅かに小さくなった印象ですが音質はかなり底上げされた印象を受けます。まだまだ改善の余地はあると思いますが今までがかなりひどかったのでようやく聞けるようになった印象です。
カメラを確認。
最後にカメラですが大きな違いとなっておりvivo X200 Proのメインは1/1.28インチのLYT-818を搭載しておりセンサーサイズでみればvivo X100 ProのIMX989より小型化しています。
ただvivoによるとLYT-818は1インチと同等の写真性能に加え1インチ以上の動画性能を実現しています。また逆光下における動画性能が大幅に改善しておりセンサーサイズだけで良し悪しは図れないという感じです。
そして望遠センサーも刷新されておりvivo X100 Ultraと同じく1/1.4インチのHP9を搭載しています。20倍程度までは実質光学相当のズームに対応しており最大20倍のマクロ撮影に対応と狂っています。
マクロ撮影と通常撮影を20倍程度までは切り替えながら使うことが出来るので汎用性がかなり高いです。またポートレートを使う自分からするとvivo X200 Proは135mmの画角に対応したのも嬉しいところで、とりあえず写真のサンプルを撮影してきたのでご確認下さい。
超広角で撮影。
今回のサンプルはvivo X100 Pro/vivo X200 Proの順番になっているので予めご了承下さい。
逆光のシーンだとvivo X200 Proの方が黒潰れ自体はしにくくなっていますがフレア自体はそこまで改善している印象は受けないです。
広角で撮影。
同じく逆光のシーンですが先ほどと逆でvivo X200 Proの方が黒潰れしている印象を受けます
今回試した感じだとセンサーサイズが大きいvivo X100 Proでも同程度に寄れる印象を受けます。
一方でカメラソフトの問題なのかボケ感は同程度に見えます。
ポートレートで撮影。
慣れの問題もあるのか接写の時はvivo X100 Proの方がフォーカスを合わせやすかった印象です。
一方でポートレートになるとvivo X200 Proの方がフォーカスを合わせやすい印象を受けます。
厳密に見れば倍率は違いますが50mmで撮影してみました。
ズームになるとvivo X200 Proの方がフォーカスがずれやすい印象を受けます。
次に85mmで撮影してみました。
ちょっとvivo X200 Proの方が合わせにくい印象です。
そしてvivo X100 Proは100mmでvivo X200 Proは135mmで撮影してみました。
vivo X100 Proは約4倍でvivo X200 Proは約6倍となっており、フォーカスの合わせやすさに違いはあれど画質にほぼ差がない印象を受けます。
マクロで撮影。
次にvivo X100 Proは4.3倍のままでvivo X200 Proは3.7倍のままでマクロ撮影をしてみました。
正直倍率を変えなければ使い勝手の部分でそこまで差を感じる印象はありません。
望遠で撮影
まず2倍で撮影してみました。
次にvivo X200 Proは光学となる3.7倍で撮影してみました。
10倍で撮影してみましたがvivo X100 Proは一気にノイズが増えた印象を受けます。
そして15倍で撮影してみました。
20倍で撮影してみましたがvivo X100 Proはつぶれちゃっていることを確認できます。
30倍になるとシャープさに大きな差があることを確認できます。
そして50倍で撮影してみましたが雲泥の差です。
最後に100倍で撮影してみましたがズーム性能は想定以上に差がある印象です。
10倍で撮影。
次にvivo X100 Proはテレマクロで最高となる8.6倍でvivo X200 Proは10倍で撮影してみました。
やはりvivo X200 Proの方が余裕がある印象を受けます。
次にテレマクロとしては最大となる20倍で撮影してみました。
かなり風が強い日に撮影してみましたがそれなりに撮れた印象を受けます。
超広角(低照度)で撮影。
次に低照度の環境でサンプルを撮影してみましたが、自分が見逃しているだけなのかvivo X200 Proは「ナイトモード」が存在しておらず自動判定になっています。
改めて今後設定を確認したいところですがvivo X200 Proは全体的に暗めの印象です。
広角(低照度)で撮影。
vivo X200 Proの露光時間は長くても1秒なので全体的に暗くなりがちです。
vivo X100 Proの露光時間が短いと照度は同程度の印象を受けます。
強い光源があるシーンだとvivo X200 Proの方が僅かに抑制されている印象を受けます。
望遠(低照度)で撮影。
最初に2倍で撮影してみました。
次にvivo X200 Proは光学となる3.7倍で撮影したこともあり鮮明さが全然違います。
最後に5倍で撮影してみましたがvivo X200 Proの方が明らかに安定している印象を受けます。
まとめ。
今回はvivo X200 Proの大陸版を購入したので開封しつつ前モデルとの比較してみました。正直1世代でここままで進化している機種はほぼないと思うくらい劇的な進化を遂げています。
新品・中古のガジェットを厳選して調達・販売しております
■公式LINEhttps://t.co/1ZyK1EipvA
本店https://t.co/FgkcflipIS
Lite店(振込特価店)https://t.co/4pFDfI4WbK
IMPORT店(輸入専門)https://t.co/mnPc26IRZH■買取・委託販売ご相談
ヤマト集荷・eKYC対応https://t.co/A4Fpnl3Svs pic.twitter.com/DTG05xpfS5— まめこmobile(まめこ) (@Mameko_Mobile) January 9, 2024
今回もまめこさんのところで購入しましたが自分は納期優先だったので17万円くらいです。ただ通常であれば15万円前後とこのスペックで15万円程度であればかなり安いかなと思います。
ちなみにグローバルモデルは大陸版よりは高いので18万円前後が一つの目安かなと思います。何より現状ではトップクラスの望遠性能となっており最上位が別に控えているのが恐ろしいところです。