EU議会の法改正からも2027年までにユーザーは簡単にバッテリーを交換できる仕様をメーカーは採用しなければいけないとされています。そのためメーカーはどのような仕様を採用するのか注目が集まっておりガラケーのようにバッテリーの換装式を採用するのか。
それともモジュール方式を採用するのかなど噂されていました。今回Phone ArenaによるとAppleは2027年にバッテリーをより簡単に交換できる仕様を採用する可能性があると報告しているのでまとめたいと思います。
接着剤が大きなハードルに。
今回の情報によるとAppleはユーザーが簡単にバッテリーを交換できるように「接着剤」をより簡単に取り除く方法をテストしているとしています。現状のスマホの問題点としてバッテリー含めて内部コンポーネントを固定するために接着剤が多用されていること。
この接着剤を取り除くこと自体が修理のハードルを上げており、逆に元に戻す場合も接着剤が必要となっています。ただApple StoreやAppleの認定修理ショップにおいては以下のような措置をとっています。
現在のシステムでは、iPhoneユーザーは接着剤で作られたストリップを引っ張るピンセットを振り回す必要があります。交換用バッテリーを追加するには、機械とトレイの使用が必要です。新しいシステムは適切に「電気誘導接着剤デボンディング」と名付けられ、電気を使用してiPhoneのシャーシからバッテリーをすばやく簡単に取り外します。
少なくともユーザーからすれば修理用の「専用ツール」が必要であることからも、現状だと気軽に修理が出来る状況ではないです。
2027年に新しいシステムを採用。
EU議会が承認した法律によるとユーザー自身がバッテリーを取り外して交換する仕様を採用しなけらばいけないとされています。またこの法律においてバッテリーを所定の位置に保つするために「接着剤」の使用を禁止しています。
ただ自分も勘違いしていましたが、この法律はバッテリーに簡単にアクセス出来なければいけないという意味ではなく、「市販のツール」を使用して取り外すことを可能にすると指定しています。
少なくともAppleはiPhoneのバッテリーを固定する際に「接着剤」を使用しないこと。さらに今まで通り特殊ツールを採用する可能性がありますが「無料」で提供する可能性があるとしています。
何より今回の情報からもユーザーから見たらデメリットはあまりなく換装式を採用するデメリットの防水/防塵などにもあまり影響がなさそうです。他のメーカーがどのような対応をとるのか不明ですがGoogleは割と早く対応しそうな一方で修理を閉鎖的にしているSamsungは対応が遅れるのかもしれません。