意外な調査結果。Pixel 9は全然人気がないけどGoogle狙い通りかも

事前情報通りであればGoogleは折畳式機種の命名規則を変更した上でGoogle Pixel 9シリーズに統合。さらにリークしているレンダリング画像や実機画像からも新たに小型のProモデルが追加されることでPixel 9シリーズは4モデル構成になる可能性があります。

今回はYouTubeのコミュニティにおいてPixel 9シリーズについてアンケートを行ってみたので簡単にまとめたいと思います。

意外な調査結果。

執筆時点においてリークしているレンダリング画像からもGoogle Pixel 9シリーズの本体サイズを確認することができ、プロトタイプの実機画像から質感を確認することができるのでデザインの全体像は大体見ている感じです。

一方で詳細なスペックに関しては分からない部分も多く価格に関してももちろん不明です。ただ現時点でのリークを元に今回自分のコミュニティにおいて「Pixel 9シリーズのどの機種に現時点で一番興味があるのか?」という内容でアンケートをとってみました。

まだまだ途中経過のため今後結果が変わる可能性がありますが自分の想定外だったのが「Pixel 9」の人気がイマイチであること。新たに追加される「Pixel 9 Pro」に興味を持つユーザーが多いと思っていたので予測通りですが2位はPixel 9になると思っていました。

ただ途中経過でみる限りPixel 9の人気は高価になるPixel 9 Pro Foldとほとんど同じとなっており想定以上に人気がないです。これは「Pixel 8a」の完成度が高いことも影響しておりスペックに拘りたい人はサイズ感的にもスペック的にも「Pixel 9 Pro」を選ぶという流れになるのかもしれません。

一方でスペックにそこまで興味がなく価格が優先であるならPixel 8aを選ぶという感じになります。少なくとも国内において明確な価格差があることからもPixel 8aはPixel 8とPixel 9にとって天敵なのかもしれません。

Googleの狙い通りの可能性。

少なくともリークしている本体サイズや実機画像からもPixel 9とPixel 9 Proは出来るだけ共通化した上でコストカットしている可能性があります。現に事前情報通りであれば本体サイズは一緒でカメラ部分の大きさも一緒に見えることからアクセサリーも兼用できる可能性があります。

少なくともラインナップを強化するということはGoogleとしても研究開発費含めてコストが増加します。その中で新たに小型のProモデルを出す理由の一つ目としてはユーザーのニーズに応えるため。

少なくとも売上を拡大するためには出来るだけ細かいニーズに応える必要がありPixel自体がユーザーの買い替え候補から外れてしまうとそもそも売上になりません。そして2つ目としてはおそらく販売平均単価をあげるためです。

Pixelの詳細なコストは判明していませんがAppleやSamsungで見ると「無印」よりは「上位モデル」の方が利益率が高いです。このことを考えるとPixel 9 Proシリーズが売れやすい状況を作った方が結果的に利益率を改善した上で売上も拡大したいという流れになります。

少なくとも現状の「無印」だとコストカットが優先になっており大した進化もさせられない状況。一方で「Pro」になれば価格自体を値上げしやすくなる分研究開発にコストもかけやすくなるため進化もさせやすくなると思います。

シェア拡大+安さに対してのニーズはPixel 8aでカバーして、スペックへのニーズはPixel 9 Proシリーズで応える。そのためにもGoogleは廉価モデルでありながらも上位モデルと非常に似た仕様でありながらもaシリーズの底上げを行っているのかもしれません。

こう考えるとPixel 9が売れないとしてもある程度Googleの狙い通りのかもしれません。あとは自分の完全に想定外だったのがPixel 9 Pro Foldの人気がそれなりにあることで期待しているユーザーも地味に多いという印象です。

最新情報をチェックしよう!